今回は機能性が高く、簡単に取り付け出来る住宅用火災警報器を紹介します。
「パナソニック けむり当番 SH22417」です。
ワイヤレス連動型なので、火災を検知すると警報し、電波で他の部屋の警報器も連動して知らせます。

取り付け箇所・数はお住まいの状況によって違いますが、今回は2階建ての寝室3か所なので、4個の警報器を取り付けます。
連動の場合、親機と子機があります。一番左が親機です。
@まず電池を入れて連動させるためのチャンネル設定をおこない、 動作の確認をします。
A本体から取り付けベースを外して、天井面に取り付けます。
B本体を取り付けます。
D動作を確認します。各部屋との連動をチェックします。
以上で取り付けは終わりです。カンタンですね。
ホームセンター等で売られている商品の多くは、各部屋との連動が出来ないものが多いようです。
取り付けるなら、他の部屋の火災も知らせる連動式が断然おススメです。電池式なら取り付けの煩わしさも感じません。
地デジのアンテナとは違って必要に迫られてはいないので、なかなか進んでいないかもしれませんが、後で後悔しない為にも早めの設置をおススメします。